結婚式に招待されたとき、どのくらいのご祝儀を用意すれば良いのか悩むことが多いです。
適切な金額を知ることは、友人や家族との関係を保つためにも重要です。
この記事では、結婚式のご祝儀相場について詳しく解説しますので、迷ったときの参考にしてください。
結婚式のご祝儀相場の基本
ご祝儀の相場は、地域や関係性によって異なりますが、一般的な目安として知っておくと便利です。
結婚式のご祝儀は、通常3万円が多くの場面で一般的とされています。
友人や同僚の場合、この金額が最も無難です。
【言い伝え】
昔からご祝儀額は奇数が好まれ、偶数は「割切れ=別れ」を連想させることからNGとされてきました。
ただし例外はありまして、奇数の中でも9万円は「苦」をイメージさせるのでNG、逆に偶数であっても8万円は縁起のよい「末広がりの8」ということでむしろ歓迎される金額なのです。
実は2万円も「ペア」を連想させる数字なので最近では問題ないと考えられています。
10万円については切りのいい数字でもあるし、奇数の「1」が入っているということで、特に問題ないと考えられています。
友人・同僚の場合
友人や同僚の結婚式では、ご祝儀の相場として一般的に3万円が適切です。
この金額は、新郎新婦が受け取る側としても気を使わず、かつお祝いの気持ちがしっかりと伝わる額です。
また、3万円という金額は、偶数ではないため「割り切れない」縁起の良さも兼ね備えています。
もし、特別な関係や特別な感謝の気持ちがある場合には、少し多めに包むことも検討しましょう。
ですが、あまりにも高額だと相手に負担をかけることもあるため、バランスが大切です。
3万円という額は、披露宴での飲食代や引き出物の合計金額に近い金額となるため、披露宴出席者としては最低金額だったのです。
なので、披露宴に出席しない場合は1万円でも充分なのです。
友人夫婦での披露宴参加の場合も、このことを考慮すると6万円が最低金額ではありますが、偶数のため5万円+商品券1万円分のような手を使うか、7万円にするか、お互いの結婚式の時の祝儀額をあらかじめ5万円と決めておく手も有効です。
家族・親族の場合
家族や親族の結婚式では、ご祝儀の金額は関係の深さによって異なります。
兄弟姉妹の場合は5万円以上が一般的で、特に近しい関係ならば10万円以上を包むこともあります。
両親や祖父母などの場合も同様に、高額なご祝儀が求められることが多いです。
これらの金額は、家族としての支援や新生活への期待を込めてのものです。
また、親戚同士で金額を統一することもありますので、事前に相談しておくと安心です。
少し関係が深くなってくると友人・同僚の場合より少し色をつけることになり、1万円UPだと偶数になってしまうので5万円という額が妥当となります。
両親や祖父母となると、さらに高額となるケースが多いですが、とらまん一族の場合も親戚同士で額を統一してましたね!
それが何と、偶数の10万円でした…
結婚式のご祝儀相場の地域差
結婚式のご祝儀相場は地域によっても違います。
都会と地方では、相場に違いが見られることがあります。
例えば、都市部では3万円が一般的ですが、地方では2万円や2.5万円が適当とされることもあります。
都市部のご祝儀相場
都市部での結婚式のご祝儀相場は、物価や生活費が高いこともあり、一般的に3万円が標準となっています。
特に東京や大阪などの大都市では、この金額が主流です。
都市部では、結婚式の規模や会場の豪華さが比較的高いため、相応のご祝儀が期待されることが多いです。
また、職場の同僚やビジネス関係の結婚式では、周囲と相談して金額を揃えることも一つのマナーとされています。
こうした都市部の特性を理解し、適切なご祝儀を準備することが大切です。
職場の同僚やビジネス関係で金額を揃えると言っても披露宴出席の場合は、飲食代や引き出物代を考慮すると3万が主流となりますね!
出席しない場合は、3千円とか、5千円あたりが妥当な額かというところです。
あとは金額を抑えて合計額で一同としてお渡しし、引き出物拒否をするパターンもあったりします。
または、金額でなく商品購入するパターンもありますね!
地方のご祝儀相場
地方での結婚式の飲食代および引き出物の費用は、都市部とは異なり2万円前後が一般的です。
地域ごとの慣習や生活費の違いが反映されているため、都市部に比べてやや低めの金額がこれらの費用とされています。
一般的には、ご祝儀の相場は3万円というのは変わらないのですが、地方では、結婚式の規模がアットホームであることが多く、費用も比較的少ないこともあり、ご祝儀の金額も控えめになることがあります。
地方ごとに微妙な違いがあるため、地元の風習や親族間の決まりを確認しておくと安心です。
こうした地域特有の相場を把握し、適切な金額を包むことが大切です。
控えめになったとしても、披露宴にかかる費用を考えると2万5千円が妥当なのでしょう!
結婚式のご祝儀に関するマナー
結婚式のご祝儀に関するマナーは、金額だけでなく、その渡し方や準備にも気を配ることが重要です。
ご祝儀袋は華やかなデザインのものを選び、蝶結びの水引を使います。
お札は新札を用意し、表面を揃えて丁寧に入れます。
また、受付での渡し方や、メッセージカードを添えるなど、細かな気遣いが新郎新婦に喜ばれます。
こうしたマナーを守ることで、祝福の気持ちがより一層伝わります。
封筒の選び方
結婚式のご祝儀袋は、見た目も大切な要素の一つです。
選ぶ際は、華やかなデザインのものを選びましょう。
特に、蝶結びの水引がついたご祝儀袋は、何度あっても喜ばしいという意味が込められているため最適です。
また、袋の表書きには「寿」や「御祝」といった文字を書き、間違いのないように丁寧に準備します。
ご祝儀袋の内袋には、お札を正しい向きで入れ、外袋の中央に揃えて納めます。
こうした細かな配慮が、新郎新婦に対する敬意と祝福の気持ちをしっかりと伝えるためのポイントです。
一般的に、包む金額が多いほど豪華なご祝儀袋を選ぶのがマナーとされています。
たとえば、1万円を包む場合は比較的シンプルなデザインのご祝儀袋を、5万円以上を包む場合はより豪華で高級感のあるご祝儀袋を選ぶことが推奨されています。
お札の入れ方
結婚式のご祝儀袋にお札を入れる際は、新札を用意することが基本です。
新しい生活のスタートを祝う意味を込めて、新札を使用します。
お札の向きにも注意が必要で、肖像が描かれている面を表にし、上側がご祝儀袋の上部にくるように入れます。
内袋にお札を入れる際には、できるだけ丁寧に扱い、折り目がつかないようにします。
内袋の表面には金額を記入し、外袋に納めます。
こうした細やかな配慮が、新郎新婦への敬意を示し、祝福の気持ちをより一層強く伝えることができます。
この時に書く金額の書き方
「金 壱萬圓」「金 参萬圓」「金 伍萬圓」「金 拾萬圓」と書きます。
(零一二三四五六七八九十 百 千 万 円)
零壱弐参肆伍陸漆捌玖拾 佰 阡 萬 圓
突然の結婚式に対応する方法
突然の結婚式に招待された場合、迅速な対応が求められます。
まず、新札やご祝儀袋を早めに準備しましょう。
ご祝儀袋や必要なアイテムは、近くの文具店やコンビニでも手に入ります。
また、招待状が届いたらすぐに出欠の返事をし、出席の場合はスケジュール調整を行います。
参加できない場合も、早めに連絡し、別途お祝いの品やご祝儀を送ることで、誠意を示すことが大切です。
急な招待への対応
急な結婚式の招待には、迅速で効率的な対応が必要です。
まず、新札を用意するために銀行に行く時間がない場合も考え、事前に新札を数枚用意しておくと便利です。
次に、ご祝儀袋はコンビニや文具店で簡単に手に入りますが、時間がない場合は、シンプルで礼儀正しいデザインのものを選びましょう。
また、招待状が届いたらすぐに出欠の返事をし、出席する場合はスケジュールの調整を行います。
急な参加でも失礼のないよう、心を込めて準備することが大切です。
事前に必要なアイテムを揃えておくことで、急な招待にも落ち着いて対応できます。
そこまで急な招待はないとは思いますが、何気に仕事人にとっては、平日の日中帯が動けなく、気付いたら結婚式間近なんてことにもなりそうですね!
ご祝儀袋は土休日でも買えますが、銀行は開いてませんからね!
参加できない場合の対応
結婚式に参加できない場合は、早めに新郎新婦に連絡し、理由を伝えて誠意を示すことが重要です。
連絡は電話やメールで行い、丁寧にお詫びとお祝いの気持ちを伝えましょう。
その際、ご祝儀を郵送する方法もあります。
ご祝儀袋にメッセージカードを添え、直接新郎新婦の自宅に送ると良いでしょう。
また、親しい友人や家族に頼んで、当日会場にご祝儀を持って行ってもらうのも一つの方法です。
欠席する場合でも、心からのお祝いの気持ちを忘れずに伝えることが大切です。
参加できない場合の対応については、こちらの記事で詳しく説明しておりますので、よろしかったら覗いてみてください。
まとめ
結婚式のご祝儀相場について知っておくことは、友人や家族との関係を円滑に保つために非常に重要です。
友人や同僚の結婚式では一般的に3万円が適切であり、家族や親族の場合は関係の深さに応じて5万円以上を包むことが多いです。
地方によっては物価や式のアットホームさも相まって披露宴にかかる費用や引き出物にかかる費用が2万円前後と、都市部よりも安価なことからご祝儀も2万円~2万5千円だったりする地域もあるようです。
こうした地域ごとの慣習を理解し、適切な金額を準備することが求められます。
ご祝儀を準備する際のマナーも忘れてはなりません。
ご祝儀袋は華やかで適切なデザインを選び、お札は新札を用意して正しい向きで丁寧に入れることが基本です。
これらのマナーを守ることで、新郎新婦に対する敬意と祝福の気持ちをより一層強く伝えることができます。
突然の結婚式に対応する場合でも、事前の準備が鍵となります。
新札やご祝儀袋を常備しておくことで、急な招待にも迅速に対応できます。
また、急な参加でも失礼のないよう心を込めて準備し、参加できない場合は早めに連絡してお祝いの気持ちを伝えることが重要です。
結婚式のご祝儀に関する基本的な知識とマナーを身につけておくことで、どんな状況でも適切に対応できます。
友人や家族の幸せな門出を祝うために、この記事を参考にしてご祝儀を準備し、心からのお祝いの気持ちを伝えましょう。
こうした気遣いが、新郎新婦との関係をさらに深め、素晴らしい思い出を共有することにつながります。
結婚式は人生の重要なイベントです。しっかりとした準備とマナーを守り、素敵な時間を過ごせるようにしましょう。
コメント