アウディ好きなのでRタイプのレーシングモデルを集めてみました

アウディのモデルは主にアルファベットと数字で表現されていることは、こちらにたどり着いた方はすでにご存じかもしれませんね!

アルファベットはタイプを現していて、数字はグレードといった感じです。

ここでは、Rタイプについて各種グレードを紹介していきます。

Rタイプ(レーシングカー)は、アウディのモータースポーツの頂点を極めるプロフェッショナル向けのレーシングマシンです。

WEC(世界耐久選手権)やル・マン24時間レースなど、数々の国際的な舞台で輝かしい戦績を残してきたアウディのレーシング部門が誇るシリーズ

アウディR1

アウディ「R1」というモデルはラインナップに含まれていません。

詳細な情報は不明。

アウディR1

正面アウディR1

コンセプトバージョンアウディR1

アウディR2

アウディ「R2」というモデルはラインナップに含まれていません。

アウディのデザイン実験の一環で生産されたコンセプトカー。

・空力的に洗練されたフォルム。
・強力なエンジンを搭載し、モータースポーツの影響を受けたデザイン。

アウディR2

・フォルクスワーゲンと共同開発のミッドエンジン車

アウディR2

アウディR3(ロードスター)

アウディ「R3」というモデルはラインナップに含まれていません。

・フォルクスワーゲンと共同開発のミッドエンジン車
・カブリオレ
・未完成車

アウディR3

アウディR4

アウディ「R4」というモデルはラインナップに含まれていません。

・フォルクスワーゲンと共同開発のミッドエンジン車
・未完成車

アウディR4

アウディR5

アウディ「R5」というモデルはラインナップに含まれていません。

・フォルクスワーゲンと共同開発のミッドエンジン車

R5には、ドイツ語でミッドエンジンまたは「ミッテルモーター」を意味する「Mimo」という社内コード名が付けられているようだ。

アウディR5

アウディR6

アウディ「R6」というモデルはラインナップに含まれていません。

カブリオレアウディR6

クーペアウディR6

アウディR7

アウディ「R7」というモデルはラインナップに含まれていません。

詳細な情報は不明

・全輪駆動 (AWD)

アウディR7

コンセプトカーアウディR7

アウディR8

・5.2L V10自然吸気エンジン(約540馬力)
・カスタマー・レーシングカーの「R8 LMS GT4」をベースに開発されたRWS後輪駆動
・日本での販売はなし

アウディR8

・5.2L V10自然吸気エンジン(約610馬力)

R8(パフォーマンスモデル)アウディR8

・1億円の公道車
・5.2L V10自然吸気エンジン(約640馬力)
・Audi R8 LMSシリーズの中で最もパワフルなGT2仕様車
・GT2カテゴリー向けのレース車両
・GT3仕様よりも高出力で、ドライバーによりスリリングな体験を提供

R8 LMS GT2(ストリートバージョン)アウディR8

・Audi R8をベースにしたGT3仕様のレーシングカーで、GTレース向けに開発されています
・5.2L V10自然吸気エンジン(市販車のR8に近い設計)
・リア駆動(レース規定に準拠)
・GT3カテゴリーの耐久レース(ブランパンGTシリーズ、ニュルブルクリンク24時間など)
・高度な安全装備を搭載(ロールケージ、HANS対応)
・「クワトロ」を廃した仕様でありながら、高いハンドリング性能を発揮

R8 LMS GT3(レーシングバージョン)アウディR8

R8RアウディR8

アウディR9

アウディ「R9」は、公式には存在しないモデル名ですが、アウディの高性能車やレーシングカーシリーズを考慮すると、将来的に登場する可能性が議論されるモデルの一つです。

この名前は、アウディの命名規則やラインナップの方向性から見て、高性能な電動ハイパーカーやプロトタイプレーシングカーとして想定されることが多いです。

アウディR9

コンセプトバージョンアウディR9

アウディR10

アウディ「R10」というモデルはラインナップに含まれていません。

・エアロダイナミクスを重視した流線型デザイン
・超軽量素材(カーボンファイバーやケブラー)を採用
・高性能バッテリーシステムと最先端のエネルギー回生技術を搭載

アウディR10

アウディがモータースポーツで成功を収めた「R8」の次世代モデルとして開発したプロトタイプレーシングカー

アウディ・R10 TDIアウディR10

アウディR11

アウディ「R11」というモデルはラインナップに含まれていません。

アウディR11

アウディ・R11 TDIアウディR11

アウディR12

アウディR12

アウディR13

R13は情報なし

アウディR14

R14は情報なし

アウディR15

アウディR15は、R10・TDIの後継として開発。

アウディ・R15 TDIアウディR15

アウディR16

・V8×2=16気筒⇒ R16の由来
・6輪駆動(全輪駆動ではあるが4輪駆動ではないためクワトロエンブレムなし)

アウディR16

アウディ・R16 TDIアウディR16

アウディR17

R17は情報なし

アウディR18

アウディR18は、R15・TDIの後継として開発。

R18 e-tron クワトロアウディR18

R18ウルトラアウディR18

アウディR19

R19 E-tron QuattroアウディR19

R19 e-tron hybridアウディR19

アウディR20

アウディ「R20」は、市場ニーズや戦略変更によりプロジェクトが実現しなかった可能性があります。

・ディーゼル電気ハイブリッド
・全輪駆動

アウディR20

R20 LeMansアウディR20

R20 E-tron QuattroアウディR20

アウディRタイプ(レーシングモデル):まとめ

アウディRタイプ(レーシングカー)は、アウディのモータースポーツの頂点を極めるプロフェッショナル向けのレーシングマシンです。

WEC(世界耐久選手権)やル・マン24時間レースなど、数々の国際的な舞台で輝かしい戦績を残してきたアウディのレーシング部門が誇るシリーズです。

その象徴的なモデルである「アウディR18」は、ル・マンの伝説的な存在として知られ、ハイブリッド技術を搭載した革新的なレーシングカーです。

空力性能を極限まで追求したデザイン、軽量素材を駆使したモノコックシャシー、そしてレース専用にチューニングされたパワートレインは、他を圧倒するスピードと耐久性を実現します。

アウディRタイプの特徴は、最先端のエンジニアリングと持続可能性の両立です。

ハイブリッドシステムや高効率エンジンを採用することで、パフォーマンスを最大化しつつ環境負荷を軽減。さらに、精密な電子制御と高度なドライビングアシストが、過酷なレース環境での安定性と安全性を提供します。

アウディRタイプは、アウディの情熱と挑戦を象徴する存在。

モータースポーツファンを魅了し続ける、この究極のレーシングカーは、性能、デザイン、革新性すべてにおいて卓越した一台です。

アウディ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
とらまんをフォローする
スポンサーリンク

コメント