フィナンシェと聞いて、どんなイメージが浮かびますか?
小さくて四角いケーキで、アーモンドの香りがするという人も多いでしょう。
でも、フィナンシェにはもっと深い歴史や秘密が隠されているのです。
今回は、フィナンシェの食材の特徴と発祥の謎について、パリの金融街から広まった名物の起源を探ってみましょう。
フィナンシェという食材の発祥からの歴史と由来
フィナンシェという名前は、フランス語で「金融家」「金持ち」を意味します。
その形は金塊を模しています。
フィナンシェの起源は諸説ありますが、最も有力なのは17世紀頃にフランスの教会から誕生したと言われています。
「テンペラ画」という宗教絵画を描く絵の具として卵黄が使われていて、卵白のみが大量に余ったため、それを使って作られたお菓子がフィナンシェの原型と言われています。
その後、19世紀になって、パリの金融街であるサン=ドゥニ通りにあった菓子店の菓子職人ラヌが、現在のようなフィナンシェを考案しました。
ラヌは、忙しい金融家たちに手軽に食べられるお菓子を提供しようと思い、背広を汚さないように小さくて四角い形にしました。
また、金融家たちの目を引くように、金の延べ棒に似せて焼き色をつけました。
こうして、フィナンシェという名前と形が定着したのです。
フィナンシェの食材とは?アーモンドプードルとバターの重要性
フィナンシェの主な食材は、卵白、砂糖、小麦粉、アーモンドプードル、バターです。
この中で、特に重要なのがアーモンドプードルとバターです。
何でプードルって商品名なのか調べてみました!
本来は「Almond Powder」アーモンドパウダー、つまりアーモンドの粉。
しかし、パウダーの部分だけフランス語にすると「Almond Poudre」となり、何故か英語とフランス語の混在となりアーモンドプードルとなったようです。
アーモンドプードルは、アーモンドを細かく挽いたもので、フィナンシェの風味や食感を決める要素です。
アーモンドプードルの量や品質によって、フィナンシェの味わいが変わります。
また、アーモンドプードルには油分が含まれており、フィナンシェのしっとり感や保存性にも影響します。
アーモンドプードルは、フィナンシェの発祥の地であるフランスでは、伝統的に高級な食材とされています。
バターは、フィナンシェのもう一つの特徴的な材料です。
バターは、フィナンシェの生地に混ぜる前に、鍋で熱して焦がしバターにします。
焦がしバターとは、バターの水分を飛ばして乳化を崩し、乳脂肪を焦がしたもので、香ばしくてコクのある風味がします。
焦がしバターは、フィナンシェの色や香りを引き立てるだけでなく、カリッとした表面やしっとりした中身を作り出します。
焦がしバターは、フィナンシェの発祥と関係すると言われていますが、その理由は後ほど説明します。
アーモンドプードルの選び方
フィナンシェを作るときには、アーモンドプードルの選び方にも注意しましょう。
アーモンドプードルは、スーパーやネット通販で手軽に入手できますが、品質には差があります。
アーモンドプードルの品質を見分けるポイントは、以下のようなものがあります。
色
アーモンドプードルの色は、白っぽいものから茶色っぽいものまで様々です。
色の違いは、アーモンドの皮の有無や焙煎の度合いによって変わります。
一般的には、白っぽいものは皮を剥いて焙煎していないもので、アーモンドの風味が強く、甘みがあります。
茶色っぽいものは皮をつけたまま焙煎しているもので、香ばしくてコクがあります。
どちらが良いかは好みによりますが、フィナンシェには白っぽいものが合うという人もいます。
粒度
アーモンドプードルの粒度は、粗いものから細かいものまで様々です。
粒度の違いは、アーモンドを挽くときの時間や方法によって変わります。
一般的には、粗いものは食感が残りますが、油分が出やすくなります。
細かいものはしっとり感が増しますが、固まりやすくなります。
どちらが良いかは好みによりますが、フィナンシェには細かいものが合うという人もいます。
保存方法
アーモンドプードルは、開封後は冷蔵庫で保存しましょう。
アーモンドプードルには油分が含まれており、常温で保存すると酸化してしまいます。
酸化したアーモンドプードルは、風味が落ちたり、カビが生えたりする可能性があります。
冷蔵庫で保存すると、酸化を防ぐことができます。
また、密閉容器に入れて、空気に触れないようにしましょう。
焦がしバターの作り方
フィナンシェを作るときには、焦がしバターの作り方にも注意しましょう。
焦がしバターは、バターを鍋で熱して水分を飛ばし、乳脂肪を焦がすことで作ります。
焦がしバターの作り方のポイントは、以下のようなものがあります。
火加減
焦がしバターを作るときの火加減は、中火が適しています。
弱火だと水分が飛ばないまま時間がかかります。
強火だと水分が飛びすぎて乳脂肪が焦げすぎます。
中火でじっくりと熱しましょう。
かき混ぜる
焦がしバターを作るときは、鍋の底にバターがこびりつかないように、木べらなどでかき混ぜましょう。
かき混ぜることで、バターの水分と乳脂肪が均等に熱されます。
また、かき混ぜるときには、鍋の底に溜まった乳脂肪の粒もすくい上げましょう。
乳脂肪の粒は、焦がしバターの香りや風味を高める要素です。
色と香り
焦がしバターの完成度は、色と香りで判断しましょう。
焦がしバターは、バターの水分が飛んで乳脂肪が焦がされると、黄色から茶色に変わります。
また、バターの香りから、香ばしい香りに変わります。
焦がしバターの理想的な色は、琥珀色です。
香りは、焦げ臭くならない程度に香ばしくなります。
色や香りが変わったら、火を止めて鍋を水につけて粗熱を取ります。
これで焦がしバターの出来上がりです。
フィナンシェの生地に混ぜるときは、40℃程度に冷めてから混ぜましょう。
フィナンシェの生地に焦がしバターが混ざり合ったら、型に入れ180℃のオーブンで15分焼きます。
焼き上がったら、型から外して冷ませば完成。
跡がついてしまうので、ケーキクーラーの上にオーブンシートを敷いて、表にしたい面を上にして冷ますといいですよ!
フィナンシェという食材の風味や有名販売店情報
フィナンシェの基本の味はプレーンですが、いろいろとアレンジが加わって生まれた味わいの主なフレーバーを挙げておきます。
(1)プレーン
(2)チョコレート
(3)キャラメル
(4)和風(抹茶や小豆、栗や芋)
(5)フルーツ
(6)メープル
(7)ヘーゼルナッツ
(8)くるみ
販売している有名どころとしましては、
(1)銀座千疋屋
(2)アンリ・シャルパンティエ
(3)エシレ・メゾン デュ ブール
(4)メープルマニア
(5)DRYADES(ドリュアデス)
このほか、デパートや洋菓子店、スーパー、コンビニ等でも販売しているのでチェックしてみてくださいね!
とらまんは、プレーンが一番好きです。
アーモンドプードルの風味を損なわせてはフィナンシェの味わいとは言えなくなる気がします。
フィナンシェという食材/発祥について:まとめ
フィナンシェは、焦がしバターとアーモンドプードルの香りが魅力的なフランスの伝統菓子です。
発祥はパリの金融街で、金融家たちがおやつとして食べていたと言われています。
フィナンシェを作るときのコツは、焦がしバターの作り方とアーモンドプードルの選び方にあります。
焦がしバターは、バターの水分を飛ばして乳脂肪を焦がすことで、香ばしくてコクのある風味になります。
アーモンドプードルは、色や粒度や保存方法によって、フィナンシェの風味や食感に影響します。
基本のレシピを覚えれば、抹茶やココアなどのアレンジも楽しめます。
ぜひ、おうちで本格的なフィナンシェを作ってみてくださいね。
以上、フィナンシェの食材の特徴と発祥の謎について、パリの金融街から広まった名物の起源を探る記事でした。
フィナンシェの歴史や秘密を知ると、より一層美味しく感じられるのではないでしょうか。
フィナンシェは、お茶の時間にはもちろん、プレゼントやお土産にも喜ばれるお菓子です。
ぜひ、この記事を参考にして、フィナンシェ作りに挑戦してみてください😊
コメント